CITRON.

のん気で内気で移り気で。

青空と奇跡のビール。

ヘッドフォンをして外出すると、頭頂部とか耳周辺とか、つまりはヘッドフォンの部品があたる部分にしんわりと汗をかく。これが「じんわり」とか「じっとり」とか「びっちゃり」になるとなかなか大変で、

い、いつのまにオレはガマン大会に出場してしまったのだ。

というような錯覚さえ起こしかねない。
「しんわり」というのはキーの打ち間違いではなく、「じんわり」一歩手前くらいの状況のことを指す。というか、指していきたいという心意気で書いてみた。

そろそろ外出時のヘッドフォンは限界なのかもしれない……と思うと、ほんのちょっとさみしい気持ちになる。暑い時期に音楽を聴くときにはイヤフォンを使えばいいというだけの話であり、イヤフォンにもそれなりの愛着を感じてはいるのだが、外出時での使用に関してはヘッドフォンを少しひいきしている。その理由はいくつかあるのだが、まずなによりイヤフォンより扱いが楽なのだ(大した理由ではないのだけれど、そのわりには書くとそこそこ長くなりそうだし、いわゆる「感想には個人差があります」というところもあるので、説明は割愛させていただきます)。

夏用のヘッドフォンがあればいいのに。

などと思いつつ、野暮用のために池袋を歩く。
思ったそばから、「夏用のヘッドフォンって何よ」という疑問が頭の中に浮かび上がる。それほどヘッドフォン業界に詳しいわけではないが、「夏用」というように季節を限定したものは聞いたことがないような気がする。
スポーツ用のイヤフォンで汗や雨に強いやつや、ヘッドフォンでも全体的に小振りのデザインで体への密着部分が少ないものはあるが、スポーツ用のイヤフォンは「イヤフォン」といっている時点で圏外だし、小振りのヘッドフォンはけっこう相性のようなものがあるので個人的には手を出さないことにしている。これは僕の持論に過ぎないのだが、小振りのヘッドフォンは大人男子の使用に適さないものがたまにあり、サイズ的にもデザイン的にも違和感があるものを装着してしまうと、どこかこう、見た目に「無理矢理はめこみました」感が出てしまうのだ。あくまで印象としてだが、「三蔵法師におしおきされている悟空」がイメージとしては近い。

もしも、「夏用」のヘッドフォンというものがあったとしたら、それはどういうものなのだろう。歩きながらふと考える。

・装着するとひんやりする。
・装着すると冷やし中華の香りがする。

……というアイデアが浮かんだのだが、「冷やし中華の香り」は夏っぽくはあるもののこの問題の根本的な解決策になるかどうか疑問ではある。暑さをしのぐより先にお腹が空きそうだ。
「ひんやり」のほうは技術的には充分いけそうな気がするが、そのための仕掛けやバッテリーの重さがネックになりそうだ。悪くないアイデアのような気はするが、実用化は難しいかもしれない。

と、そこまで考えたとき、僕は思わず立ち止まった。名案を思いついたのである。新たな仕掛けもいらず、安価に実現できる「ひんやり」感。それはつまりこういうことだ。

とてもこわい怪談が聞こえてくるというのはどうだろう。ヘッドフォンなんだし。

外部から直接冷やすのではなく、内部から心理的に冷やすのだ。わざわざ怪談の音声データを内蔵した専用ヘッドフォンを作るまでもなく、音声データをお手持ちのiPhoneなりウォークマンなりに転送すれば、既存のヘッドフォンがそのまま使えるという手軽さもいい。

一瞬、ものすごく画期的なことを思いついたような気になったのだが、その直後、これではそもそも何のためにヘッドフォンをしているのかわからなくなるという致命的な問題に気付く。まさに本末転倒だ。まったくもって浅はかにもほどがある。池袋の路上で「エウレカ!」とか叫んでなかったのが不幸中の幸いだ。

こういうどうしようもないことをつい考えてしまうのも、きっと、夏の暑さにやられちまったからなのだろう。
……と、とりあえず季節のせいにしようと思ったのだが今はまだ5月だ。それも上旬。ゴールデン・ウィークというやつだ。

ふらふらと歩いていたら大きな公園にちょっとした人だかりを発見する。近づいてみると、オクトーバー・フェストであった。
オクトーバー・フェストとは、乱暴に説明すればドイツ・ビール好きの連中が昼間からビールを飲むイベントだ。正確な説明ではないかもしれないが、これくらいの説明でも赤点は取らないはずだ。
連中のカレンダーでは冬以外はすべて10月なので、

いや、オクトーバーってアナタ、まだ5月ではないですか。

などといってはいけない。実際調べてみると、春から秋まで日本全国どこかしらでオクトーバー・フェストは開催されている。

ここで会ったのも何かの縁ということで、一杯だけ参加する。ここだけの話だが、オクトーバー・フェストのビールはけっこう高いのだ。それなりにプレミアムなドイツ・ビールなのだろうから、それについて不満はないのだが、一杯1200円~というのは覚悟のいる価格だ。

いわゆる「ぼっち」での参加ではあったが、だからといってビールの味が変わるわけでもなく、ヘッドフォンからお気に入りの音楽は流れてくるし、繁華街の建物群をしみじみと眺めながらビールを飲むのもちょっと新鮮だったし、なかなか快適なひとときだったように思う。
とはいえ客観的に見れば「会場の隅でこっそりと、背中を丸めた中年男性が一人でビールを飲んでいる」という、なにやらかわいそうな光景に見えている可能性は高いので、誰にでもオススメできるものではないかもしれない。

大昔に観た映画で、加瀬亮が砂浜で瓶ビールをごくごく飲むシーンがあって、そんなに冷たそうなビールでもなかったのに、あれはえらく美味そうだった。
あれはなんて映画だったっけなあ。

……というようなことをぼんやりと考えながらビールを飲む。なぜそんなことを思い出したのかというと、飲んでいるビールがそれほど冷たくなかったからだ。しかし気温もそれなりに高いからか、不思議なくらい美味く飲める。

気温と湿度と風の強さと日差しの具合が奇跡的にマッチすると、青空の下で飲むビールは体がとろけるほど美味い。
これは大げさな話でもなんでもなく、実体験として僕は知っている。大昔、偶然そういうタイミングに居合わせたことがあるのだ。あれは夜勤明けの朝で、飲んだのは正確にいえば発泡酒だった。あの数時間は、それはもう、どう説明していいのかわからないような体験で、それ以前にも以後にも、あんなに美味くビール(いや、発泡酒なんだけど)を飲んだことはないように思う。
その時の奇跡的ビール(いや、発泡酒なんだけど)体験が忘れられず、それ以来、チャンスがあると、ついつい青空の下のビールにチャレンジしてしまうクセがついてしまった。
そういう意味では、今日は残念ながら少し気温が高すぎたようだ。
まあ、なかなか叶わないからこそ、奇跡なのだろう。

池袋を歩いていたらオクトーバー・フェストに遭遇。一人だったけど、あおぞらの下のビールの魅力に勝てず参加。#池袋オクトーバーフェスト #池袋 #オクトーバーフェスト #池袋西口公園 #ぼっち #しかしオクトーバーってどういう意味だったっけ。